こんにちは。
1か月ほど前から福岡でフリーランスのSE(システムエンジニア)として開業、働いています。
凡人レベルの私が、地方フリーランスとして食っていけるのか?
フリーランス歴1か月の若輩ですが、感じたことを書いていこうと思います。
目次
管理人の略歴・スペック
まずは私のことを少々。
略歴
SE会社に新卒から6年ほど勤め、退職。
無職期間(約9か月)を経て、フリーランスSEとなる。
今年30歳。
特別優秀でもなく、特別仕事が遅いというわけでもなかったです。
ざっくりですが、こんな感じ。
スペック
あとはSEとしてスペックを簡単に。
実務経験ありの言語は、PHP,C#,VB.net
DBは、Oracle,MySQL
工程は、上流から下流まで一通り経験あり。
はい。このくらいで。
超簡単ではありますが、お客さんに求められる情報も実際このくらいです。
あとは経験業種とか、年数とかくらいですね、聞かれるのは。
フリーランスSEの仕事の見つけ方
王道パターンとしては、案件を紹介してくれる会社に登録して、そこを介して受注する。
という流れでしょう。
ランサーズとかギークスとかが有名ですね。
私もこの流れで仕事を探しました。
クラウドワークスとかなら会社に登録することもなく案件を探せますが、単価も低いしあまりいい噂は聞かないので、最初はやめておきました。
地方でフリーランス、食っていけるのか?
さて、ここからが本題です。
フリーランスのSEとして働くなら東京が一番仕事もあるし、単価が高いのも間違いないでしょう。
ただ、東京では長く働いたし満員電車も嫌だし、まずは福岡で始めてみました。
無理そうなら引っ越すかなーという感じですね。フリーだし。
地方(福岡)に仕事があるのか?
私が最初の現場に仕事が決まるまでの期間は、2週間弱といったところです。
案件紹介の会社に登録してから1週間ほどで、担当の方から5件ほど案件を紹介されました。
そして最初の会社と面談し、次の日には採用OKがでたのでこちらもOKと伝え、仕事が決まった感じです。
ほかの会社の面談も受けてみたかったですが、最初に面談した方がいい感じだったし次の面談で落ちても嫌だったので、速攻で決めてしまいました。
実体験としてはこんな感じなのですが、実態として福岡に仕事はあるのか?
個人的には、「結構あるな」という印象でした。
東京に比べては少ないのかもしれませんが、結局自分が受注するのは1件ですから。
現時点では、地方でも売り手市場という印象です。
というか今回私が受けた案件もですが、代替の案件って東京にメインの人たちがいて、いろんな地方で開発しているっていう感じじゃないですかね。
そもそもクラウド全盛のこの時代に地方ごとの案件が多い少ないっていうのもナンセンスなのかもしれないとも思う。
地方(福岡)の単価はどうなのか?
さて、次はお金の話。
私の1か月の単価は約50万。
ここから紹介してくれた会社が10%前後の手数料を抜いて、残りが私の受け取り分になります。
おそらく、福岡のフリーランスSEでやっている人の大体平均くらいなんじゃないかと思います。
ちなみに、大阪だと+5万~10万、東京だと+10万~20万くらいにはなると思います。
担当の方に聞いてもそんな感じでした。
福岡は家賃は安いしいいんですが、あと5万くらい高かったらなあと思うところです。
まあほんとに1件目の案件だし、これからあげてもらえるといいなと。
で、食っていけるのか?
まだフリー歴1か月で、とりあえず仕事が見つかって安堵しているレベルですが。
感覚的には、一人で食っていく分には余裕ですね。
不景気になったりとかしたらやばそうですが、そこは会社員もおんなじですし。
あとは、年取った時に受注しにくくなる可能性は高そうだからその辺のことは考えとく必要はありそうだなーって感じです。
フリーランスSEが求められるレベルは?
これは結構びくびくしていたのですが、フリーランスだからといって特別高いスキルを求められるわけではありません。
普通に会社員としてSEの仕事ができれば、フリーランスになってもやることは変わりません。
もちろん最低限のコミュニケーションとかは必要ですが。
むしろITエンジニアはコミュニケーションが低く見られがちなので、普通にしてれば「この人はちゃんと会話できるな」と思われるくらいです。
まとめ
地方のフリーランスSEとしてやっていけるのか?
実体験を踏まえて書いてみました。
始めたばかりですが、今のところは普通に生活できそうなくらいには稼げそうです。
地方でフリーランスになろうと思っている方や悩んでる方の参考になれば幸いです。
以上っす
コメント
初めまして、オンラインでのお尋ねしてもよろしいでしょうか?
初めまして
コメントありがとうございます!
私で分かることがあればお答えしますの、遠慮なく質問頂ければ(^-^)
はじめまして。
この約50万は消費税込みでしょうか?
また込みの場合、10%の手数料は、消費税込みの額に対してでしょうか?
初めまして!
コメントありがとうございます!
私の場合は税抜ですね。手数料は消費税込の金額に対してかかります。
50万で契約した場合、
500,000 * 1.08(消費税) * 0.9(手数料分) = 486,000 円
という計算で最終的に入ってくるのは、486,000円になります。
回答ありがとうございます。
私はエージェントを通さずに
税抜50万円で契約しているのですが、
大体、どれもそんなもんでしょうか?
(紹介された5件の案件について)
※私も福岡です。
そうですね、そんなもんでした。
もう少し正確にいうと、最初にエージェントの人と話して50万で営業かけます、という話になりました。
なので、それ以下の案件は紹介されませんでした(値切られたことはありましたが。。)
50万よりも多い案件もなかったですね。
発注先と色々話したりした会話の感じでも、福岡の相場は50万というのは大体あってるかなという印象です。
ムラオ さん
こんにちは、北九州小倉住みの23歳4月から4年の大学生になるRyojiです。
現在就活生で、将来常駐型フリーエンジニアになって、お金を稼ぎたいと思っています。ITエンジニアを目指そうと思った理由は、社会に貢献できると思ったからです。日本にIT人材が不足していて、IT人材を必要としているからです。しかし、私は外国語学部の文系で、プログラミング未経験です。ムラオさんのようなフリーエンジニアの方と是非お話ししたいです。ご連絡いただければ幸いです。