皆さんはWi-fiのパスワードを変更したりしますか?
セキュリティ的には定期的に変更した方がいいとわかってても面倒ですよね。
私も頻繁に変えたりしないのですが、スマホでテザリングするときに初期パスワードは覚えにくいから変更したんですよ。
すると前までテザリングでネット接続していたWindos10のPCがネットにつながらなくなってしまいました。
というわけで今回は、Wi-Fiのパスワードを変更した後、PC(Windows10)側のパスワードを変更する方法を書いていきます。
目次
Wi-fiのパスワード変更した時の対処法
パスワードを変更するとネット接続できなくなる
これは当然ですよね。
Wifi(スマホのテザリング)のパスワードを変更したあと、PC側の接続するときのパスワードを変更しないとエラーになるっていうのはわかります。
ではみなさん、そのPC側のパスワード変更はどこで行うかご存知ですか?
エラーにはなるがパスワード入力画面はでない
Windows10の場合だけなのか、接続時にエラーにはなりますがパスワードが原因だからといってパスワードの入力画面が出てきたりしません。
設定したパスワードを変更しようにもどこで変更するかわからないのです。
これは、Windows10で最初にそのWifiに接続したときのパスワードを覚えているらでしょうが、それを変更するところが非常にわかりにくいんです。
以下で説明します。
PC側のパスワードの変更はどこでするのか?
手順は以下のように行います。
- 「スタート画面>設定>ネットワークとインターネット」を選択
接続するWifiなどのネットワークをクリックし、「接続」 - スタート画面の「WebとWindowsを検索」に「ネットワーク接続の表示」と入力
- 検索結果の「ネットワーク接続の表示」を選択
- 接続しているネットワークアイコンを右クリックして「状態>ワイヤレスのプロパティ」 を選択
- 「セキュリティ」タブを選択し、「ネットワークセキュリティキー」のテキストボックスに新しいパスワードを入力
注意点は、1の接続を押してからエラーになるまでに5を終わらせないと接続が切れるのでうまくいきません。
パスワードの確認にも使えます
この方法で今のパスワードが何だったかを確認することもできます。
最後の画面で「パスワードの文字を表示する」にチェックすると、テキストボックス内が●ではななくパスワードが表示されます。
パスワードなんだっけ?という場合にはお試しあれ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Wifiのパスワードを変更したときのPC側のパスワードを変更する方法を書いてみました。
パスワード変更はたまにしかやらないので、PC側のやり方を忘れがちになるので備忘録的に残しておきます。
少し面倒な手順を踏む必要があるので、Microsoftさんには改善を希望したいところですね。
以上っす
コメント
やっぱりWindows10はクソだな