ギャンブル業界は大激震でしょう。
Netellerが2016年9月15日以降、ギャンブル目的の利用が不可となるとのメールが送信されています。
海外FXやバイナリオプションはまだ利用を使えるようですが、今後の日本に対するサービスがどうなるかわからないところがあり、これらを利用している人は動向を注視しておくべきでしょう。
私もネッテラーにいくらか入金していました。
そろそろ全部引出おこうと思ったんですが、
「Net+カード」(ATM出金が可能なカード)は、2016年8月11日利用停止になっています。
というわけでやったことなかったのですが、Netellerから銀行振込みで出金することにしました。
もう利用することはなさそうですが、一応備忘録もかねて手順を記載しておきます。
Neteller→住信SBIネット銀行への振込み手順
Netellerで振り込み銀行を指定
まずは、Netellerで振り込み銀行の情報を設定します。
手順は以下です。
- Netellerにログイン
- 左メニューの「出金」を選択
- 「銀行口座への引出」を選択
- 振込先の情報を設定し「続行」
- 初めての場合は証明書をアップロード
- 振り込み金額を入力し、完了
4については、私(住信SBIネット銀行への振込み)の場合、以下のように設定しました。
口座の名義人の名前(ローマ字) | 自分の名前 |
---|---|
口座番号 | ネット銀行の口座番号 |
Swiftコード | NTSSJPJT |
支店コード | ネット銀行の支店コード |
英文の正式銀行名(ローマ字) | SBI SUMISHIN NET BANK LTD |
銀行の支店所在地(ローマ字) | TOKYO |
初めての場合は、銀行の証明書のアップロードが必要
5について、銀行の証明書は以下のように取得します
- 住信SBIネット銀行にログイン
- メニューの「口座情報」を選択
- 「書類請求・代表口座解約」を選択
- 証明書類の項目の残高証明書(無料 お客さまご自身で印刷ください)を選択し、「次へ」
- 「英文」を選択し、「名義人名英語表記」を記入し、「確認」
- 記入した内容を確認し、WeB取引パスワードを入力し、「確定」
- 「印刷」ボタンを押して、pdfを出力
- 画像ファイル形式にする必要があるので、Alt+PrintScreenでハードコピーをとりペイント等のツールで画像ファイル(jpg,pngなど)として保存する
銀行によっては・・・
銀行によっては、電話やメールなどで確認の連絡が来るそうです。
何のお金か聞かれるそうなので「海外預金の出金」や「ネットオークション」のお金と言っておくのが無難のようです。
ちなみに、今回私は少額なので対象外ですが、ネッテラーからの銀行振り込みは外国からの送金(国際間送金)となり、100万円相当以上の国際間送金は銀行から税務署への報告対象となります。
まとめ
Netellarからの銀行振り込みの手順をまとめました。
実は私はまだ振り込みが完了しておらず、処理待ちの状態です。
実際に振り込みが完了したら追記します。
(2016/9/5 追記)
SBIネット銀行への入金を確認しました。
時系列はこんな感じ
8/23 Netellerで出金指示
8/30 SBIネット銀行から送金理由の要求
8/30 SBIネット銀行へ送金理由を回答(送金理由:Netellerに入金していた資金を貯蓄口座に受け取るための送金)
9/1 入金
大体1週間くらいかかりましたね。
ちなみに手数料は2500円(!)でした
それにしても今回は突然の発表で驚きました。
いつNetellarが日本で使えなくなるかわからないので、早めの資産移動がおすすめですね。
以上っす
コメント
マジか、海外FX始めようと思ったが、使えなくなりそうだな…
Neteller(ネッテラー)ギャンブル利用停止!ATM出金はすでに停止!銀行振込出金の手順。
の記事を見ました
通帳を表裏アップロードする画面はどうしたらいいですか?
出金できなくて困っています
記事を読んでいただいて、ありがとうございます!
画像のアップロードについては、以下の内容が確認できれば、必ずしも通帳の画像じゃなくてもよいです。
・銀行名
・口座番号(IBAN)
・口座所有者の氏名
通帳があれば、↑が確認できるところをスマホなどで写真にとってアップしてみてください。
私の場合は、SBIネット銀行のサイトからダウンロードした「残高証明書」をアップしてOKでした。
SBIネット銀行への入金であれば、記事の
「初めての場合は、銀行の証明書のアップロードが必要」
の部分にアップまでの手順を書いていますので、参考にしてみてください。
他のネットバンクでも似たような手順でいけると思います。
初めての出金は面倒ですよね。
無事出金されることを祈ってます。
ネッテラーの円口座にある12,500円を出金
↓
住信SBIネット銀行の円普通預金に10,000円着金
どこか間違いありましたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます!
結果的に同じことですが、明細は以下のようになりました。
ネッテラーの円口座にある12,500円を出金
↓
住信SBIネット銀行の円普通預金に12,500円着金
↓
同日に「外貨送金手数料」として、住信SBIネット銀行から2,500円出金
回答ありがとうございます。
murao111さんは、ネッテラーのVIP会員ということでしょうか。
いえいえ、VIP会員ではありません。
度々すみません、はと胸です。
ネッテラーに確認したところ、処理手数料として1400円をネッテラー側に支払うそうです。
下記のページにも「処理手数料」で検索するとJPYが1400とあります。
https://www.neteller.com/ja/support#/path/%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84/877861362/%E9%8A%80%E8%A1%8C%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF%E9%80%81%E9%87%91-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF.htm
つまり出金に掛かる手数料は、トータルで3,900円ということではないでしょうか。
よろしくお願いします。
おっしゃるとおり、ネッテラー側でも手数料はかかります。
言葉足らずでしたね、失礼しました。
(出金額には手数料を含んでおらず、別途かかるものという認識だったので)
あと先日の回答した内容にも誤りがありました。すみません。。
改めて書くとこうなります。
ネッテラーの円口座にある12,500円を出金(処理手数料として別途1,400円が
ネッテラー口座から引かれる)
↓
中継銀行に着金。手数料2,500円を引かれる
(リフティングチャージといわれるもの。金額は出金額によって上下するかも)
↓
住信SBIネット銀行の円普通預金に10,000円着金
↓
同日に「外貨送金手数料」として、住信SBIネット銀行から2,500円出金
つまりsbiネット銀行の場合、トータルで6400(1400+2500+2500)円が手数料としてかかるということですね。
高い。。12500円なら半分以上持っていかれちゃいます。
中継銀行の手数料は、送金する銀行によってはかからない場合もあるようです。
まだ送金処理をしていないならsbiネット銀行を避けるのもありかもしれませんね。
6,400円は高杉ですけど、3,900円でも厳しいです。
Net+カードの復活を待って地道に使い切ろうと思います。
詳しくご説明ありがとうございました。
こんにちは。
ネッテラーの出金について調べていたら、たどり着きました。
出金する銀行によっては中継銀行をする必要があるみたいですが、管理人様はどのように指定しましたか?
ネッテラーの出金フォームには指定する欄がなく、私は出金を拒否されてしまいました。
お返事いただけたら幸いです。
ご質問ありがとうございます!
ご質問いただいた内容ですが。。
中継銀行は出金先の銀行によって決まっているので自分の指定する必要はないはず、というが私の認識です。。
(私が出金したときも中継銀行の指定はしていません)
そのため、出金拒否になった理由は別にありそうです。
パッと思いつくところで、
ネッテラー側が原因なら
・銀行情報の入力ミス(Swiftコードなど)
・証明書画像のミス
銀行側が原因なら
・資金使途、送金理由が承認できない
・(送金通貨が外貨の場合)外貨普通預金口座が開設されていない
くらいでしょうか?
あとはバイナリオプションを始めるときにキャンペーンなどを利用した場合、条件を満たしていないと出金できないっていうのもよくあるようですね。
とりあえず思いつくまま書いてみましたが、ご参考になれば幸いです。
お返事ありがとうございます。
特に各情報の入力ミスはなかったのですが、なぜでしょう・・・?
ただ、銀行側に確認したところ、中継銀行の指定はするように!と返答がありました。
ネッテラー側からのメッセージにも、「swiftコードがネットワークに接続されていない」
というようなことが書かれていたので、そのあたりで問題があるように思いました。
ただ、銀行に問い合わせた印象から管理人様が仰る、出金銀行と中継銀行はペアになっているので指定する必要がないというのは、ちょっと違うように感じました。
一度ネッテラー側にも問い合わせてみます。
ちょっと調べてみると、確かに中継銀行の指定が必要ある銀行もあるんですね。
認識違いしてました。ありがとうございます。
もしネッテラーで中継銀行の指定ができなければ送金先の銀行を変えるしかないんですかね。。
お力になれずすみません。
よければネッテラーへの問い合わせ結果も教えてもらえるとうれしいです。