対象のKindle本が月額980円読み放題になるサービスですね
話題のサービスなので利用してみました。
使ってみた感想!
とりあえず登録
まずはAmazonのトップページからKindle Unlimitedにサービス登録。
とりあえず30日は無料期間なので安心です。
(30日過ぎたら自動更新なので注意)
ちょっと気になったのは、日本のAmazon的にはまだ本格的に売り出していないのかKindle Unlimitedのわかりやすい広告がなかったことですね。
どこから登録するのかよくわからなかったので、いろいろ探していたらトップページの「アカウントサービス」->「お客様のKindle Unlimited」からできました。
普通にグーグルから「Kindle Unlimited」と検索しても登録画面が出てきますね。
何冊かダウンロード
さて、登録したら早速本をダウンロードです。
読みたかった本とランキング上位の本を5冊ほどダウンロードしました。
対象の本を検索して、「今すぐ読む」ボタン(その下に読み放題対象と書いてある)を押せば、Kindle Unlimitedの対象としてダウンロードできます。
微妙に注意なのは、「今すぐ読む」ボタンのすぐ横に「\○○で購入」というボタンがあるのでそっちを押すとお金かかっちゃうことですね。
まあ間違う人はいないとは思いますが、微妙に不親切なのでKindle Unlimitedを利用している人は読み放題対象の本の時は「\○○で購入」ボタンは非表示にできる設定とかほしいです。
電子書籍が読み放題になるということ
サービス利用者としては、間違いなくいいものだと思いますが、著者の方々からするとどうなのでしょう?
まだ始まったばかりなので、どれくらい収益に影響があるのかはわからないでしょうが、収益の仕組みは公開されてました。
おおざっぱにいうとダウンロードされた書籍の数は関係なく、読まれたページ数によって収益が決まるようです。
つまりダウンロードされても積本してたら著者の人たちは何もうれしくないってことですね。
ダウンロードしたらきちんと読むようにします、はい。
しかしそうなると、本の書き方も変わってくるんじゃないかなと思いますよね。
読み放題になったことで、面白くない本は途中で読むのやめよというのが多くなるでしょう。
1冊にお金を出していると、無駄にしたくない気持ちが働いてよほどひどくないと一応最後まで読んどくかってなるので。
小説とかは、途中で読むの辞めらちゃうとまずいので、最初から読者をぐっと引きつけないとダメってなりそうですね。
ビジネス書とかは、後半になると「前半で述べた○○を前提に」的な言い回しが増えたりしそう。より読まれたページを増やすために。
私は最初に目次だけを読んで興味あるところだけ読むってことをしたりするんですがそれがやりにくくなるのは嫌ですね。
まあコンテンツがよりよくなるならもちろん大歓迎です。
まとめ
1月1冊以上読書する人はとりあえず利用しといて間違いないと思います。
値段を気にすることなく本読めるのは最高ですね。
30日無料というのがあるので、まずは体験してほしいです。
ラインナップも全然問題ないですし、今後さらに増えていくことでしょう。
以上っす