私は掃除ができない人間です。
一人暮らしして最初の頃、それを思い知らされました。
ゴミはそのまま放置しぱなし、使ったものは出しっぱなし、服も脱ぎっぱなし。
部屋の中は、本当にゴミ屋敷と化していきました。
あるとき、仕事から帰って足の踏み場もない部屋を見渡して、
いよいよヤバいなと思っていました。
そんなとき友達から家事代行サービスってのがあるよと聞いたので
やってみるとかなりよかったので、その感想を書いていきます。
ちなみに今は、実家に帰っているため、サービスは解約しました。
家事代行とは
掃除や洗濯、料理など、普段自分で行っている家事を代わりにやってくれるサービスです。
ハウスクリーニングと違う点は、あくまでも日常行っている範囲の家事の代行だということ。
エアコンや洗濯機の清掃など専門的な技術が必要な作業はやってもらえません。
掃除用具や洗剤は基本的に家にあるものを使ってもらいます。
私は、利用していたところは、雑巾だけは持ってきますので、それ以外は使わせてください、という感じでした。
また、作業内容や定期利用などでプランがいろいろ分かれていて自分の生活に合わせて、利用するサービスを選べます。
実際に利用してみて
利用した会社、プラン
私は「ベアーズ」という会社の家事代行サービスを利用していました。
頻度は、2週間に1回(2時間/回)で、作業内容は、部屋の掃除と水回りの掃除、洗濯物がたまっている場合は、洗濯もしてもらいます。
金額は毎月約16000円。
(月に2回の時と3回の時がありましたが、どっちの場合も金額は一緒)
また、不在時サービスをやっているとのことでしたので、家の鍵を渡しておいて掃除は私が仕事に行っている間にやってもらってました。
利用した感想
冒頭でも書きましたが、めちゃくちゃ満足でした。
作業品質については、文句なしです。
金額については、もう少し安かったら完璧でしたが、
それは贅沢ってもんでしょう。
(もっと安いところは探せば結構ありますが、あまり安すぎても何となく不安が・・といこうとでこの価格帯にしたというのもあります)
私は、掃除道具なんかもいいものがあれば、どんどん提案してくださいと言っておいたので、いろいろ提案してもらい助かりました。
(スタッフさんとのやりとりは、作業報告ノートみたいなものでやります。
もちろん、電話、メールでも可能です)
また、私の家には掃除機がなかったので、クイックルワイパーでの掃除で対応してもらったり、いらない箱を再利用して、小物入れにしてもらったりと自分で家事を行う以上の品質でやってもらいました。
それに掃除をしてもらう人は専任制で毎回同じ人が来てくれるので作業のクオリティはどんどん上がっていきます。
掃除に来てもらう日は、本当に仕事から帰るのが楽しみでしたね。
家事代行サービスのメリット
一番のメリットは家事代行してもらうことで、自分で掃除する時間が削減できるということでしょう。
時間を買うっていう感覚は社会人になってからのものですよね。
また、きれいな部屋で過ごせるのでストレスも感じないですし、逆説的ですが、汚い部屋で過ごすより、部屋を汚さなくなります。
まとめ
家事代行サービスのステマみたいになってしまいましたが、自分で掃除できない人にとっては本当にいいサービスだと思いますね。
まだ利用している人は少なくて、人に話したら「え、そんなのやってんの」と言われることも多かったですが、これから結構流行ると思ってます。
興味ある方は、お試しでもぜひやってみてください!
以上っす