ブログを始めてからというもの、いろんなブログを読むようにしています。
ただ、ブログの中で当たり前に使われている言葉がよくわからないものが結構あってもやっとすることがちょくちょくあるんで、それらの言葉の意味を調べておきました。
よくわからなかったブログ用語と意味
はてブ
「はてなブックマーク」の略。
はてなブックマークとは、Web上にブックマークを保存・公開できるサービスのことです。
Web上にブックマークできるので、会社や学校のパソコンで見たサイトを家のパソコンでも見ることができます。
また、ブックマークされている数やユーザーがわかるので、ブックマーク数が多い記事や趣味が近いユーザーのブックマークなどが検索できることも特徴。
この記事もはてブに登録されたら多くの人に読まれることになるでしょう。
バズる
口コミによって一気に拡散・注目され、今までの記事より爆発的にアクセス数が増えること。
ポジティブなニュアンスの言葉であり、後述の「炎上」とは一線を画す。
明確な定義はわからないですが、普段の5倍以上のアクセス数を集めたら「バズった」と言っていいんじゃないでしょうか。
蜂が飛び回る音をあらわす「Buzz」に由来するらしいです。
私もいつかバズりたいものですね。
炎上
最近は、テレビなんかでもよく聞く言葉ですね。
「バズ」とは異なり、ネガティブなイメージで拡散されて注目を集め、批判が殺到する状態。
最近は「炎上マーケティング」なんて言葉も生まれていますし、あえて炎上を狙う人もいるようですね。
SEO
SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」という意味。
検索サイト(GoogleやYahooなど)で検索した際に上位に表示されるための対策・施策を指す。
検索結果の表示位置はアクセス数に直結するので、WebページにとってSEO対策はかなり重要といえます。
最近では企業のHPやサイトはもちろん、個人のブログもSEO対策は必須となっているようですね。
SEO対策がまとめられたページもたくさんあります。
このブログはあまり意識していないですが(意識するレベルない)、もう少し記事やPV数が増えたら
考えなきゃいけなくなりそうです。
ブログ飯
ブログで生計を立てること(ブログで飯を食う)。
ブログ飯を可能にするには、数十万~数百万程度のPV数を維持する必要があるでしょうから普通に仕事するのとどちらが楽なのかはわかりませんが、その自由なライフスタイルと楽しそうな雰囲気から目指す人もたぶん多い。
(ブログに載せるためだけに作られた飯って意味かと思ってた・・・)
アフィリエイト
ブログなどのサイトで、商品やサービスの宣伝を行うことで、読者が商品ページに遷移する・商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬を受け取ることができる仕組み。
GoogleアドセンスやAmaszonアソシエイトなど様々なアフィリ栄サービスがある。
「ネットで稼ぐ」を非常に身近にした仕組みですね。
ブログをやる主目的は、ほとんどこれに尽きるんじゃないでしょうか。
(独断と偏見ですが)
私もこれでお小遣い程度は稼げるようになりたい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
以下のブログ用語の意味をまとめてみました。
- はてブ
- バズる
- 炎上
- SEO
- ブログ飯
- アフィリエイト
今後もわからない単語があれば追記していこうと思います
以上っす